【簡単】一人暮らしの小技・裏技その2【便利】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1241397130/133 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 10:14:19 ID:a/Xd9SJ2
漫画の紙で台所周り拭いたら
水掃けがよくてびっくらこいた!
昔は、週間チャンピオン買って
すぐ捨てたけど この方法だと
捨てるのもったいないな!
134 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2009/12/09(水) 12:28:39 ID:8oNGsUb1
>>133
漫画の紙と言うかそれは雑誌では?
漫画雑誌の紙は安手のスカスカの紙を使ってるから
吸いが良くて、残った油に雑誌を放り込んでおくとよく吸ってくれるよ。
136 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2009/12/18(金) 00:01:52 ID:SNYET0j1
一人暮らしとは関係ないけど。
上着のジッパーは閉めてても開けてても、ファスナーを上げておくと快適に歩けた。
今までジャケット全開で歩くと手にファスナーがガンガン当たってた。
146 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 01:08:37 ID:4OUcwL1V
ジッパーを閉めずに金具だけ引き上げとくって、
歩いてるうちに下に落ちてこないの?って思ったけど
実際やってみると下がってこないもんだね。初めて知った。
152 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 07:32:03 ID:rsSOcWg3
風呂できめ細かい泡を大量につくる方法
石鹸をつけたボディタオルをふわっとまとめて持ち、
タオルをわしわし揉む。ぶくぶく泡だちはじめるので
その粗めの泡ごとタオルに空気とともに揉み込む感じ。
続けているとホイップクリームのような泡が大量にできる。
157 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 19:55:45 ID:e27K0AqL
ピザ用のシュレッドチーズと食パンを冷凍しておけば
賞味期限がかなり延びて、いつでもピザトーストが食える
グリルの弱火で焼けば、凍ったままでも良い感じに焼ける
170 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 20:52:30 ID:WjAPZ8AY
台所の油汚れはバスマジックリンでよく落ちる
あと、ハンバーグに山芋いれるとふわふわになるよ
171 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 11:26:38 ID:J6o3MDYo
洗濯機がベランダにある場合。バケツに風呂の残り湯をいれてベランダにおいとく。
朝せんたくの、水量設定後の給水時に、ザーっとバケツの水をあける。
水道代だけでなく給水時間の節約にもなるので良い。
掃除、植物の水やりなどにも使えるし、防火のためにも良い。
蓋をしないとハトの水場と化してフン害する場合もあるんだけどorz
183 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 21:15:05 ID:9KqAC2sV [2/2]
ほうれん草などの菜っぱを切るとき。
根元ではなく切り落とす葉先のほうを掴む→切ったら掴んだままザルへ。
こうするとバラけず散らからない。
でも手を切らないよう、大きくザク切りするとき限定でやってる。
186 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 13:05:27 ID:CgGVVJ1i
ほうれん草はキッチンバサミでざるの上で切ると楽ちん
184 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2010/03/31(水) 21:57:59 ID:QqaqQ5Ru
ハンガーの竿にかける部分に輪ゴムをまいておくとストッパー代わりになる。
190 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 21:53:07 ID:d2oIV2Dp
卵パックはレンジの火で炙って、丸めて捨てるとかさばらない
ヤケドに注意ね
191 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 20:17:25 ID:Caler4a9
壁にとまった虫の効率的かつ安全な捕らえ方
用意する物:
1.用済みのプリン・ゼリーの器(なるべく透明なヤツ)
2.ムース(もしくはジェル)
手順:
1.器の底に1センチ程ムース or ジェルを盛る
2.とまっている虫の上に1を被せる
3.飛ぶ虫の場合はすぐに逃げようとして、ムースに捕まりあぼーん。
4.飛ばない虫でも器を壁に付けたまま動かすとびっくりして跳ね回り3と同様の結果に。
大きくてタフそうな虫(G等)の場合は無理かも・・・(未確認)
193 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 09:31:22 ID:2Ac4maUI
Gは茶封筒の口を開けて遠くの方からそっと近づけていくと自分から入っていく
一気に奥まで入るからその瞬間に封筒の口を押さえて後は適当に畳んで
使い古しのポリ袋等に入れて軽く潰す
- 関連記事
-